のだっちの部屋

2025年04月

2025.04.24

SR20 ヘッド洗浄・組付け

こんにちは。のだっちです。

4月も後半。ここ最近、「もう夏が来る!?」って言うぐらい暑さが増してきてますね。今年の夏も猛暑になってしまうのかなぁ~???
話しは変わって・・・今年もYMS幸手上高野店にて「YMSサロン」を開催予定。日程は令和7年6月7日(土)・8日(日)の2日間で、いろいろなメーカー様がデモカー・デモ機を展示し大商談会を開催する予定です。特に今後「車高調」「マフラー」「シート」「ブレーキ」など検討されている方は、YMSサロンで商談してみてはどうでしょう???通常より安く購入できる商品も多数ありますよ!!
夏のボーナス前ですが、、、お支払い方法は現金・カード払いは勿論の事、電子マネー・QRコード決済、いろいろな決済方法にも対応しておりますので、是非!!YMSサロンでのご購入、ご検討下さい。m(_ _)m

それでは、本日のブログの紹介です。
S15シルビアのSRエンジンオーバーホール。ヘッドが加工から返却されてきましたので、洗浄・組付けを行っていきます。20万㎞以上使用していたエンジンでしたので、内部の汚れが酷く洗浄だけでも時間がかかってしまいました。
洗浄後は、バリ取りやオイル・ウォーター穴に入ってしまった加工クズの除去を入念に行い、バルブを組んでいきます。
ヘッドの加工に関しては、バルブガイド入替・バルブ交換・シーリングカット・セット長合わせ・バルブすり合わせ・ヘッド面研などなどの使用で、基本的にはノーマル+αの仕様となります。
20年・20万㎞以上使用したエンジンなので、バルブスプリングは強化品の新品交換にて組付けです。
何度もお伝えしますが、SR20エンジン部品も価格高騰や生産終了部品など多くなっておりますので、まだまだシルビア・180SXを乗るんだ!!と言う方は、お早目のメンテナンスをおすすめ致します。


2025.04.20

S15NA改ターボエンジンハーネス加工

 こんにちは。のだっちです。

大谷翔平選手!!長女誕生!!おめでとうぅ~~~!(^^)!
明るいニュースが飛び込んできましたね。スポーツ選手のお子さんは、やはり何かしらのスポーツ選手になるんでしょうかね!?何にせよ、元気で育ってくれる事を見守っていきましょう。。。

それでは、本日のブログの紹介です。
過去に何度も行っていた作業で、現在ではかなり減ってきた「S15NAエンジンハーネス改・ターボエンジンハーネス加工」の依頼がありましたので作業します。
S15ターボエンジンハーネスは、大きく分けると2種類あります。前期ハーネスと後期ハーネス。同じS15ターボハーネスでも、前期と後期でABSコンピューターが違い、カプラーやら配列が全く違います。
S15NA車両にターボエンジンスワップする場合、S15ターボ前期エンジン・エンジンハーネスだと何も加工なくスワップする事ができますが、後期エンジン・エンジンハーネスだとABSコンピューターのカプラーが違うので加工が必要になります。このABS部の配線加工は何本もの配線を入れ替えたりする必要があるので、当社ではNAエンジンで使用していたエンジンハーネスを、ターボエンジンに必要なカプラーなどに配線加工して替えていきます。
NAエンジンからターボエンジンに交換した場合の変更点は、、、
①プラグコードからダイレクトイグニッションコイルに変わるので、コイルを取り付けする為のカプラー・配線を作ります。
②デスビからクランク角センサーに変わるので、クランク角センサーのカプラーに変更します。
この2点変更すればターボエンジンハーネスとなります。
と言っても・・・・・・コンピューター部からクランク角センサーまでの配線を全て剥き出しにして、コンピューターから2本配線を増設し、その他配線を入れ替えたりする必要があるので、初めて配線加工する場合は、そこそこ大変な作業ですが、当社では配線図がありますので何もトラブルなければ数時間で終わります。
シルビアがかなり「高級車!?」となってしまったので、昔ほど作業は少なくなりましたが、S15NA車両を所有されている方で、まだターボエンジンスワップに興味のある方はご相談下さい。(エンジン・ハーネスも中古でもかなり高価になりましたが・・・)


2025.04.06

LA100ムーヴ KFエンジンオーバーホール

 こんにちは。のだっちです。

今日は長袖を腕まくりし、少し動くと汗ばむ陽気でした。桜が満開な所では、絶好の花見日和だったのじゃないですか!?このまま春らしい陽気が続くといいですね。

それでは、本日のブログの紹介です。
当社では珍しい!?軽自動車のエンジンオーバーホール。車種は、ダイハツLA100SムーヴのKFターボエンジンです。オーバーホールとなるキッカケは、「エンジンオイルが1ヶ月ぐらいで減ってしまう」「アクセルを入れるとエンジンからカタカタ音がする」と言う事で、エンジン内部の状況を確認しながら分解していきます。
エンジン内部を確認してみると・・・至る所にスラッジが「こんもり」溜まっています。マイナスドライバーなどで救えるほどこんもり(汗)
バルブフェイス部にカーボンもかなり付着していたので、カタカタ音はバルブクリアランスが広がってしまったせいなのか???また、オイルが減ってしまう原因の一つで、バルブオイルステムシールが完全固着しており、全くシール効果は失ってしまっている状況でした。
さらにブロック側を分解して確認してみると、ピストンのオイルリングが完全固着して動かない状態。オイルが減るもう一つの原因です。さらに、ピストンリングの張力も低下していたので、ピストンがシリンダー内部で首振りが大きかった痕跡が残ってました。ひょっとして!?エンジン内部のカタカタ音は、ピストンの首振りが原因の可能性があります。
ピストンリングを分解してみると、オイルリングのオイル穴がスラッジで完全に塞がっており、ドライバーなどで軽くほじる程度だと全くスラッジが取れる感じがしないぐらいオイル穴にスラッジが溜まっておりました。これらのスラッジが溜まってしまう原因は、おそらくオイル管理不足が原因だと思われます。
その他、カタカタ音が出そうは「タイミングチェーン」や「オイルポンプ」「ウォーターポンプ」なども新品交換する予定です。
どんな車両でも、オイル交換管理を怠るとエンジン寿命も短くなってしまいますので、定期的なオイル交換をおすすめ致します。


2025.04.04

4/9(水)日光サーキット走行会

 こんにちは。のだっちです。

桜が見ごろな時期になりましたが、雨降ったり・強風だったり・・・で、なかなか花見?が出来ないですね。しかも、、、少し寒い。。。天気が良くポカポカ日和になればイイのですが。桜が散る前に、、、

それでは、本日のブログの紹介です。
4月9日(水)は、当社主催の「日光サーキット グリップ&ドリフト走行会」を開催する予定です。今回も平日なのにエントリー台数MAXの大盛況!!参加台数80台・来場者数100人越え!!と、お集り頂く皆様には本当に感謝致します。
当日の一番気になる・・・天気は、今の所「曇りのち晴れ」予報なので、雨の心配は無い???かな。
今回も、景品を多数用意してお待ちしておりますので、参加される方々は走行会・景品とお楽しみ下さい。現在、、、走行会準備中。