行田店のブログ
2025.07.13
S2000 クラッチ交換
相変わらずの猛暑でありますが不思議なもんで慣れてきた
油断は禁物でありますが人間の環境への適応力はすごいと最近思う事があるであります。
そんなわけで本日のチョモリアプな作業のご紹介は
S2000 AP1 のクラッチ交換であります。
FRレイアウトの車の中でもクラッチ交換が非常に手間がかかると有名なS2000でありますが
オルタネーター外して・フロントメンバーを下ろしてミッション下ろすって感じであります。
元々、メタルのクラッチが付いていて発進が辛いとの事で今回はHKSのLAクラッチを搭載であります。
カッパー素材では高級な金額になるクラッチではありますが文句なしの強化クラッチであります。
ちなみにプル式のクラッチでありますがフォークを離脱させるタイプなのでレリーズベアリングを隙間からこじっても
分離しません外側にフォークを引っ張ったら外れたであります。(笑)
以前のメタルから比べると段違いに乗りやすくなりました。
以上、タルデ沼尻でした
2025.07.11
スイフト ウイング 取り付け
最近、連日の猛暑日
エアコンは欠かせないであります
そんなわけで本日のトゥジェチェな作業のご紹介は
ZC33Sにトラスト リアウイングスポイラーを装着であります。
メインの固定は純正ウイングに穴あけ加工をしてボルトで2本止め。
補助で両面テープであります
これだけでも思ったより雰囲気が変わるであります。
もちろん塗装してからの取り付けであります。
ダウンフォースも程よく効きそう・・・
以上、ギュナイドゥン沼尻でした
2025.06.29
BCNR33 クラッチ交換
連日、暑いでありますが水分補給はこまめにであります
そんなわけで本日のムルッメースクな作業のご紹介は
BCNR33 スカイラインGT-Rのクラッチ交換であります
クラッチペダルが重たい・メタルクラッチの半クラの領域が少ないとの事で交換であります
プル式クラッチなのでミッション下ろす前にレリーズフォークとベアリングを分離するでありますが
やたら固い・・・
なんとか分離してミッション下ろすとレリーズベアリングが取れない(笑)
なんとかこじって取りましたがメタルクラッチの粉塵と16年ほど不動車だった
影響でほぼ固着であります
レリーズフォークが折れなかったのが不思議なくらいの状態でありました。
プッシュ式だったら確実にフォークがダメになってましたね。
今回は安定のニスモ スーパーカッパーミックス ツインを装着。
当たり前でありますが乗りやすさと性能は抜群。
快適になるといいであります
以上、ヴィナカ沼尻でした
- 1 / 137
- »