のだっち部長の部屋
2025.11.16
RB26 バルブタイミング調整
こんにちは。のだっちです。
今年も残す所、、、あと1か月半!早いですねぇ~。まだボーナス商戦ではないですが、何だかバタバタしはじめております。イエローハット側では毎年恒例のスタッドレス履き替えラッシュ!!そしてYMS側は、走行会シーズンともあってアライメントのご依頼が多くなっております。ほぼ毎日数件予約が入っており、YMS行田店の場合は、今日現在ですと2週間先じゃないと予約が入らない状況です。当社も来週の26日(水)が、今年最後の「筑波サーキット グリップ走行会」となっております。まだ初級クラスは少しだけエントリー枠が空いておりますので、興味のある方は是非参加してみて下さい。
それでは、本日のブログの紹介です。
引き続きRB26エンジンオーバーホール作業です。ブロック・ヘッドの組付けも終わり、シム調整も狙ったクリアランスになりましたので、次は、バルブタイミング調整をおこなっていきます。
今回使用するカムシャフトは、「TOMEI製 ポンカムTYPE-A」。仕様は、IN:260°リフト9.15㎜ / EX:252°リフト9.15㎜のカムシャフト。メーカーのバルブタイミングデーターでは、IN:110° / EX:115°となっております。
オーバーホールの際、ブロック上面面修正・ヘッド面研をおこなっておりますので、バルブタイミングはメーカーデーター通りではないと思われます。実際に計測しECUセッティング前の基本設定を確認していきます。とりあえず・・・TOMEIのデーター通りのIN110°・EX115°に合わせていきます。(EX側、もう少し遅らせてオーバーラップ少し増やしてもイイかなぁ~!?)
圧縮上死点を正確に測る為、ピストンTOPゲージを使用し圧縮上死点の確認、そしてバルブタイミングを確認する為の全円分度器の0点を合わせます。ダイヤルゲージを使用し、最大リフト位置が判るようにセットします・・・が、ダイヤルゲージの先端がカムが邪魔して上手くリフターに接触しなくて手こずりました(汗)
後は、、、ECUセッティング時に変更するかは、タービン・その他部品のフィーリングで決めたいと思います。

