のだっち部長の部屋
2025.11.24
LINK G4+Plug-in マップ
こんにちは。のだっちです。
今月も残り1週間。そして今年も後1カ月ちょっと。忙しくなってきましたので「寝ずに!?」頑張ってます。体調管理をしながら、今年を乗り切りたいと思います。皆さんも気を付けて下さい。
それでは、本日のブログの紹介です。
初めてやる事。理解するまでの時間。。。判った時の達成感。。。いろいろ味わったLINK Plug-inのトリガ設定。始動性の不具合が判らなくて、冷間時始動前噴射・クランキング増量・燃料補正・点火などなど変更してみましたが、結局・・・またもや!?トリガ設定が間違っていたのが原因でした(汗)現在はハイカム・排気量アップ・社外タービン・社外EXマニ仕様の車両ですが、朝の冷間時でも乗り込まずして外から「キュッキュッ・・・ブゥ~ン」と一発始動まで調整出来ました。判らなかった時は、風呂入っている時も・・・・寝床に付いた時でも・・・頭によぎり、思いつくと次の日試して・・・変化なし(汗)の繰り返し。結果、いろいろ理解し冷静に考えると現在の状態になるんだろうなぁ~と理解した。トリガ設定の間違いでしたが、他の機能・設定なども、いろいろ勉強出来た。ただ・・・やればやるだけ、「セッティングの正解が判らなくなってくる」。。。セッティングをされる方々は、どんな感じでセッティング取ってるんだろぅと気になる???自分がイジったLINK ECU。いろんなマップ・制御がいっぱいある。。。どこまで細かくイジればいいんだろぅ~???と悩んでしまう。例えば、燃料補正テーブルだけでも5Dテーブルにすると、、、20×22マップが1つ・11×16マップが2つ・10×14マップが2つ、極端な事を言うと燃料補正マップだけで1,072マス!!!!その他に、冷間時やドエルタイム・クランキング・加速増量・減速時燃料カットなどなど、燃料関係だけでも頭がクラクラするぐらいイジれる所があります。セッティングされている方々は、これら全部を細かくやってると思うと・・・(爆発!!)
今回、他店でセッティングをおこなっていたデーターを元にイジり始めましたが、いろいろ気になるデーターもありましたので、自分なりに変更してみました。例えば、点火マップですが、元々入っていたデーターでも始動しますが、何て言うのか判らないですが「マップのカーブ!?」がジグザグ・ギザギザだったので、自分なりに手直ししてみました。(画像のマップカーブ?山みたいなグラフ)実際は、セッティング時に変更すると思いますが、試乗した感じは問題なさそうです。その他、燃料マップや冷間時補正・加速増量・減速時燃料カット・アイドリング補正などなどもイジってみました。結果は、後で当社のセッティングをおこなっているトッチーに答え合わせしてみます。


