トッチーのチューニング日記

2023年01月

2023.01.29

MRS パワーFC

 お疲れ様です。

会社設立から19年、時代と共に何とかやってきました。
現在14店舗の情報もブログ発信して社員たちがパスワードを入れて
情報共有しています。
このYMSブログも今後ホームページを変更する予定なので変わる事に
なりますのでよろしくお願い致します。
各YMS店舗のブログもどんどん情報発信、作業内容発信するように
指導していきます。

年齢的に仕事もプライベートも〇〇会長や〇〇クラブなど頼まれ
付き合いが多くなってしまいセッティングの仕事は減らしてもらって
ますので、現在は土日の空きだけです。店舗でのチューニング車両と
業者さんがメインですね。

そんな中、MRSのセッティング情報です。(久しぶりにUPします)
某ショップでパワーFCをセッティングしたようですが、満足しなかった
のでしょうか?
店舗で請けた以上は、自分で満足する結果を出したいと思うのは昔も
今も同じ気持ちですので現状確認から入ります。
空燃比計を取り付けアイドリングや空ぶかしは問題ないようでしたが
ダイナパックで回してみたら・・・なんでって感じ。
結果から見て下さい。
赤ラインが現状データで緑ラインがデータ変更後です。

低負荷域は良くできていたので残念な結果でした。
原因は点火マップが負荷軸設定以上になると極端に点火が下がるデータでした。
もしかしたら夏場にセッティングしてトレース域まで点火データを入れて
それ以上の負荷はデータを入れなかったのかもしれません。冬になり空気密度が
上がって一段上の負荷まで読むようになったのかもしれませんね。
NAで20馬力UPは激変でしょう!
時代的にPFCじゃないのかもしれませんが、MRSのライトチューンなら
リーズナブルなPFCで十分な結果が出ます。

2023.01.22

Z33が狙い目か!?

 今年もよろしくお願い致します。

スポーツカーの価格高騰が止まらない現状ですが、Z33は比較的
手ごろな価格で購入する事ができました。
でも、じりじりと中古車価格は上がってきています。
今が狙い目かもしれません。
入庫する車両もZ33が多くなった気がします。
ライトチューンで十分楽しめるので今後はZ33人気が増えるかもね!
コンピューターのデータ変更で15馬力程度のUPですが、中間域の
トルクアップで乗りやすくなります。


前回紹介したER34のエンジンが載りECUの仕様で悩みます。
オーナーは100パイのサクションにエアフロを付けてほしいよう
ですが100パイのエアフロ仕様は簡単じゃありません。
どうしても低負荷域がラフになり、街乗り仕様じゃ満足する出来に
ならないと思います。
とりあえずやってみますけど、Dジェトロのフルコンに変更する事に
なるんじゃないかな!?