トッチーのチューニング日記

2024年02月

2024.02.29

営業車60プリウス納車そしてカスタム

営業車の60プリウスが納車されました 
何故、社長がプリウス?って言われますが単純にカッコイイと思ったのとサイズがちょうどいいからです燃費もいいし
満足してますが・・・ノーマルでは乗れないのが業界人ですかね!?とりあえずは車高調で品のいい?車高にする事
から始まりタイヤホイルは換えるのが昭和感覚なんです?純正の19インチホイルもかっこいいけどウチの部長の60
プリウスが鉄チンなので譲り BBS 8J-19 +43 タイヤはNEWレグノ 225/45-19 車高調はHKS 
フェンダーアーチは同色にしてみました。
感想はホイルがイマイチ!?足が短いので純正ホイルの方が大きく見えます。最近の純正ホイルは優秀だ

2024.02.04

ER34 どぎついカムのアイドリングにする!?

 ER34のリセッティングしました
前回はポンプ容量不足でブースト1.1kで終了した車両ですポンプ対策デリバリー対策して550CC
のインジェクターMAXまでブーストを上げちゃいますぞ!TD06タービンにRB26仕様です
それとオーナーからの要望はチューニングエンジンっぽいアイドリングにしてほしいと・・・
要するにオーバーラップの多いハイカムのアイドリングボォボォボォってなる感じですかね!
まずそれは後回しにしてリセッティングします

徐々にブーストを上げながら燃料マップや負荷軸を変更し1.4kまで上げて558馬力でインジェクターは
MAXになり限界ブースト圧は1.3kに設定しました

最終的にチューニングエンジンっぽいアイドリングにするためにどうすっか?通常はアイドリングを安定さ
せる事しかやってないから逆に難しい最初に考えたのはNVCSをアイドリングからONにする
事でしたが純正ECUでは難しいそこでナンバー付車両ではやりたくないがアイドル時
の空燃比を変更する事にしました車検の関係でアイドル空燃比は14.7付近になっています
ハイカムなどで安定しない場合は13.5位が安定するけど車検での排ガスでCOが基準値を超えてしまい
ます。アイドリングを不安定にしたいなら空燃比を薄く17~18位にするとチューニングエンジンっぽくなり
ます実際には空燃比は安定しなく16~19になってました。良い感じに安定しないかも!?
空燃比を薄くするとNOX(窒素酸化物)が増えますので触媒に頼るしかなくなります

とりあえずは馬力もアイドリングも希望どうりになった