トッチーのチューニング日記

86/BRZ

2023.10.21

GR86セッティング

 久しぶりのセッティングネタをUPします
GR86は何度かやってますが、まだライトチューンにしか対応していません。
EcuTekさんのソフトでもレースロム機能は無いので普通の純正データ書き換えになります
それでもリミッターの変更やカムタイミングの変更、燃料、点火関係の変更で10馬力程度の
パワーアップです。純正が良くできてるので激変はしませんね。

今後ソフトが進化してカスタム機能が使えるようになると思います。
EcuTekで一度書き換えしていればライセンス料が不要ですのでリセッティングは
リーズナブルにできる事でしょう

2023.02.12

86 ZN6 カムタイミング学習不可

 最近86/BRZはターボやスーパーチャージャーなどのチューニングが

少なくなりました。
NAのままでサーキットを楽しむ方が多いような気がします。
足回りや排気系のチューンで十分サーキットを楽しむ事ができるし
色々と壊れるリスクも少ないですからね。

そんなライトなチューニングでもECUの書き換えする価値は十分あります。
スピードリミッターはもちろんですがレブリミッターが7450回転で作動し
一気にスロットルを閉じてしまうので若干アップしたいところです。
(アクセルを戻さずシフトアップする方は危険ですけど)
また、チェックランプ対策や点火系、カムタイミング系のデータ変更が効果
ありますね。

そこで本題ですがデータを書き換えするとECUはリセットされてエンジン始動後
カムセンサーが0点位置を学習してカムタイミングが作動する仕組みです。
この学習が実走行しないと学習してくれない車両があるんですね。
だからダイナパックにセットして書き換えして学習してくれないと・・・
「うわ~ダイナパック外してくれ」って事になります。
今回もそんな状況でした。後期では初めての車両だったかな。

その原因ははっきりしてないけど走行距離が多い車両のようです。
カム学習させるにはエンジンブレーキ状態をつくる必要がある感じですね。
ダイナパック上でエンジンブレーキ状態をつくる事が難しいですが車両によっては
学習ができた事もありました。
予測ですが走行距離が多くなると若干タイミングチェーンが伸びバルタイが遅れ
0点位置が出ないんじゃないかな?そこでエンジンブレーキでタイミングチェーンを
逆方向に引っ張る事で0点学習するのだと思います。
ほとんどの車両は数百メートル走るだけで学習します。でもこの車両は10万km
オーバーしてまして、数キロ走らないと学習しませんでした。
VVTI が作動しないとチョー遅いです。
セッティング泣かせの車両でしたが、ほとんど実走行セッティングで最終的に
パワーチェックして終了になりました。

2022.12.28

86/BRZ チェックランプ対策

 今年最後の現場仕事は今日で終わりです。

店舗は31日までやってますので遊びに来てカレンダーを
もらって下さい。

本題は86/BRZでエキマニ交換すると80%位はチェックランプが
点灯してしまいます。すぐに点灯するわけじゃないけどメーターに
チェックランプが点くと気になりますよね。
そのコードNOはP0420で触媒異常です。
86/BRZに限ったことじゃありませんが
効率の良いスポーツ触媒に交換すると異常と判断するんですね。
頭の良いECUですけどECUの対策が必要になってきます。
ソフトにより画像は違いますがP0420のチェックを外せばチェックランプは
点灯しません。
エキマニ交換はECU書き換えとセットで考えたほういいようです。

おまけですが、ピットには組み上がったRB25DETがありました。
とても奇麗だったので写真を撮ってみました。
ニュルカラーのタペットカバーが似合います。
これからER34に搭載する様ですが、今年中に納車できるのかな?

2022.12.17

GR86 ECUセットアップ

 ようやくGR86のデータが完成しました。

EXマニ交換までされた車両なのでノーマルじゃなかったけど
パターンはわかりました。
ソフトの空燃比の誤差も別に空燃比計を取り付けて確認しました。
やっぱり高負荷、高回転では若干のずれがありますが、純正のECUは
良い感じになっております。
燃料系でのパワーアップは望めません。
点火系もやりすぎると逆にパワーは上がらなく、高回転のパワーアップは
カムタイミングの変更が効果があるようです。
まだまだ初期段階ですが10馬力程度のアップでした。

純正のECUは素晴らしく良くできてるってわかりました。
ノーマルECUでもカタログデータ並みにパワーが出ていました。
まだまだこれから色々なデータを取っていきます。

2022.11.19

GR86 ECUテスト開始

 あんまりセッティングの仕事を増やしたくないんですが

GR86は問い合わせが多いので頑張ります。

ソフトの開発も時間がかかっていたので前86/BRZとは別物の
ようです。まだまだ完璧じゃないようですがライトチューンなら
対応できそうです。
データを確認し通信もできましたので徐々にテストしていきます。
前86/BRZと同じようなマップで対応してるのでハードチューン
じゃなければ普通にできそうです。
デモカーのGR86はカップカーでECUは書き換えできませんので
常連のお客さんの車をお借りしてテストしていきます。
もう少々お待ちください。

2022.07.31

GR86カップカー

 GR86が納車され2ケ月経ち富士の初戦は諦めてしっかりナラシを
しています。サイドバーが高すぎて乗り降りが大変なのでサイドバー
は外してノーマル状態です。鉄チンホイルはさすがに変更しました。
2.4L のエンジンは色々と問題あるようで、オイルトラブルが続出?
レギュレーションにオイル片より防止プレートが追加になってます。
(オイルパンを外して点検してね)って事でしょう!?
86/BRZレースはもう富士もモテギもないので来年からのエントリー
になると思います。
元気があればドライバーとしての参加もあるかもしれませんが自分は
セカンドドライバーでいいかな!?
まずは走行会で走らせてみたいと思います。