トッチーのチューニング日記

2023年07月

2023.07.15

VW Tクロス 車高調 アルミ

 お久しぶりです。

やっとホームページがリニューアルするようです。
マニアネタはリニューアルしてからアップしていきますので
今回は一般ネタになります。Tクロスに乗ってる人じゃないと
面白くないと思いますのでスルーしてください。

マッカーサー用に買ったのがフォルクスワーゲンTクロスです。
最近人気のコンパクトSUVになります。
何故、Tクロス?って思う方も居ると思いますが、納期が早かったのと
ボディーもちょうどいいかなって思いました。
(妻が乗るんじゃね)
納車後は業界人っぽく仕上げるために私が乗ってます。
1000CCのターボなのでターボラグが若干気になりますがパワー的に
気になりませんね。ボディー合成の良さは国産車と違いを感じます。

まずはホイルなんですが純正は7-18 +39 100 5H なんですがボルト方式で
M14なんです。社外のホイルがありません。
でも付かない物を付けるのが業界人?
試行錯誤して付けました!7J-18 +47 114.3 5H M12 のナット方式変換しま
した。フロント15mm、リヤ20mmの変換スペーサー使用なので
オフセットはフロント+32,リヤ+27になり、良い感じのツライチに
なってます。ただ、ホイルの内側を加工しました。

そして気になるのが車高です。納車後すぐにRSRのダウンサスを入れたけど
納得できず、KWの車高調にしました。
VW系のサス交換はフロントが大変です。ホンダ車のように簡単に見えるけど
罠が沢山あって時間がかかりますよ!フロントもリヤも18mmのボルトを
多く使ってるので18mmのメガネとソケットは必要になります。
車高レベルはダウンサスではF指3本、R指2本半でした(フェンダーの隙間ね)
車高調では大人のシャコタン仕様です。納得の車高レベルはF指1本半、R指1本
が自分仕様なんです。
これで第一段階は終了になります。
KWの車高調は高価でスポーツ車に人気でGR86でサーキットを走ったけど
素晴らしく良くできた車高調でした。
Tクロスには調整なしのショックの組み合わせでしたが、ちゃんとストロークして
突き上げ感が無く、小刻みな硬さを感じない。素晴らしい車高調でした。