トッチーのチューニング日記

RBエンジン

2024.04.06

ER34 RB25改26 アイドル不安定仕様

 いよいよレースシーズンに入りました。今年はGR86レースに参戦します!ドライバーこれから期待の新人
19歳女子です。モテギと富士に参戦する予定ですが、最初の目標は予選落ちしない事だね。一応監督として
参加する予定です。最初はエンジョイレースからスタートしますのでよろしくお願い致します。

さて、最近ブログをさぼってますがER34の紹介です
エンジンまでしっかり仕上げた仕様ですがタペットカバーをRB26の物を使っています。外見もBNR34GTR
なのでエンジンもぱっと見RB26にしたかったのかな?RB25はEVCSが付いてるのでフロントカバーに加工
して純正っぽくしてありタービンは最近多いTD06S-20GRXってやつ!奇麗に仕上がってました。
そして今回もアイドリングを不安定?チューニングエンジンっぽい音にする要望がありアイドル域だけ薄く
仕上げました。サージタンクの効果もあり高回転までパワーのある仕様です。



2024.02.04

ER34 どぎついカムのアイドリングにする!?

 ER34のリセッティングしました
前回はポンプ容量不足でブースト1.1kで終了した車両ですポンプ対策デリバリー対策して550CC
のインジェクターMAXまでブーストを上げちゃいますぞ!TD06タービンにRB26仕様です
それとオーナーからの要望はチューニングエンジンっぽいアイドリングにしてほしいと・・・
要するにオーバーラップの多いハイカムのアイドリングボォボォボォってなる感じですかね!
まずそれは後回しにしてリセッティングします

徐々にブーストを上げながら燃料マップや負荷軸を変更し1.4kまで上げて558馬力でインジェクターは
MAXになり限界ブースト圧は1.3kに設定しました

最終的にチューニングエンジンっぽいアイドリングにするためにどうすっか?通常はアイドリングを安定さ
せる事しかやってないから逆に難しい最初に考えたのはNVCSをアイドリングからONにする
事でしたが純正ECUでは難しいそこでナンバー付車両ではやりたくないがアイドル時
の空燃比を変更する事にしました車検の関係でアイドル空燃比は14.7付近になっています
ハイカムなどで安定しない場合は13.5位が安定するけど車検での排ガスでCOが基準値を超えてしまい
ます。アイドリングを不安定にしたいなら空燃比を薄く17~18位にするとチューニングエンジンっぽくなり
ます実際には空燃比は安定しなく16~19になってました。良い感じに安定しないかも!?
空燃比を薄くするとNOX(窒素酸化物)が増えますので触媒に頼るしかなくなります

とりあえずは馬力もアイドリングも希望どうりになった

2023.11.25

RB25DETの1チップECU

 ここ最近EPロムでのセッティングが多くなりました。
以前からのリセッティングや業者からの依頼です
最近のフラッシュロムのようにコンサルトに接続して書き込みできる
事をやっていると昔に逆戻りした感覚になります
今回はローレルのC35に付いていたECUでセッティングせよ!
って指令が出ています。受注は店、やるのは俺って事でECUの蓋を
開けないとわかりません

どうやらECR33エンジン、33ECUのようで1度どこかのショップでやってる
様です。現状で回してみたけど・・・一からやり直しですね!
33ECUは1チップと言われてるロムが付いており一度書いたらやり直しが
できないため基盤付のECUでセッティングしてから1チップに書き込みます
現在では基盤も1チップも生産されてないので在庫であるだけです

タービンはMAMBAタービン
トラブルが色々あったタービンでしたが今回は調子いい
ブースト1,2kで35エアフロがMAXになってしまった。1.3kまで確認したが
高回転で薄くなってしまうので限界は1,2kですね
十分パワーも出て下から使えるタービンでした




2023.10.22

BNR32 RB26オーバーホール

 今日は32GTRのセッティングしてました。
相変わらずSR系エンジンやRB系エンジンが多いですが、最近はチューニング
というよりオーバーホール目的のチューニングに代わってきました。
高価なGTRなど保存車扱いになりますね。なのでカリカリチューンよりノーマル然
とした仕様が価値がある?カッコイイって感じです。
こちらの32GTRも社外の鍛造ピストンを入れたけどカムはノーマルのバルタイ変更
エアフロとインジェクターは35GTRを使って純正コンピューターでセッティング
しました。

タービンはニスモのR3って名称らしいがN1タービン位なのかな?
ブースト1.3kも1.5kも500馬力位でした。1k程度で十分乗りやすいです

2023.04.29

ER34 TD06-25G エアフロ100パイ

ホームページのリニュアルに伴ないトラブルが発生して
申し訳ありませんでした。
NEWホームページはもう少々お待ちください。

そんなわけでER34のネタをアップ致します。
エンジンのO/H予定だったこの車両は結局フルチューン!?
ナラシ後のセッティングでした。
どうしても100パイのパイプにエアフロを付けたいとの要望で
こんな感じでエアフロ仕様ですが・・・

どうしてもアクセルOFF時が不安定になってしまいます。
オーナーさんはそれも承知の上でのエアフロ仕様です。
(とりあえずはこれでお金を貯めてフルコンDジェトロにするそう?)
それ以外にポンプの問題がありました。ブースト1.2kでは高回転で
燃圧が低下して空燃比が薄くなってしまいます。
最近の小さめのポンプは400馬力程度が限界なのかな?ニスモポンプが
良かったけど、ちょー高いしね!
エンジン的には問題ない仕様なので、安全な500馬力仕様にするには
ポンプ2機がけにするしかないのかな。