トッチーのチューニング日記

2023.10.22

BNR32 RB26オーバーホール

 今日は32GTRのセッティングしてました。
相変わらずSR系エンジンやRB系エンジンが多いですが、最近はチューニング
というよりオーバーホール目的のチューニングに代わってきました。
高価なGTRなど保存車扱いになりますね。なのでカリカリチューンよりノーマル然
とした仕様が価値がある?カッコイイって感じです。
こちらの32GTRも社外の鍛造ピストンを入れたけどカムはノーマルのバルタイ変更
エアフロとインジェクターは35GTRを使って純正コンピューターでセッティング
しました。

タービンはニスモのR3って名称らしいがN1タービン位なのかな?
ブースト1.3kも1.5kも500馬力位でした。1k程度で十分乗りやすいです

2023.10.21

GR86セッティング

 久しぶりのセッティングネタをUPします
GR86は何度かやってますが、まだライトチューンにしか対応していません。
EcuTekさんのソフトでもレースロム機能は無いので普通の純正データ書き換えになります
それでもリミッターの変更やカムタイミングの変更、燃料、点火関係の変更で10馬力程度の
パワーアップです。純正が良くできてるので激変はしませんね。

今後ソフトが進化してカスタム機能が使えるようになると思います。
EcuTekで一度書き換えしていればライセンス料が不要ですのでリセッティングは
リーズナブルにできる事でしょう

2023.10.05

箱スカ4Drレストア

 箱スカのレストア状況の写真が外注先のN氏から送られてきました
思った以上の腐食でどんどん切り刻まれてます
どこまでやるかはお任せだが、楽しいって言ってたので勉強がてら
頑張ってほしいです。

こちらの要望は「新車のようなR仕様」なので前期仕様にしてリヤ
フェンダーの4drGTRカットが難しいと思います。
このブログでボディーとエンジンの進行状況をUPしていきますので
お楽しみに!

2023.10.02

箱スカ4Drレストア

 ハコスカ4Drを手に入れてフルレストア進行中です

フルノーマルの47年式でしたが意外と腐食が進行していました

エンジンもL20ベースでL26当時物チューニングが進行中です
インテークのポートが小さいのでL28のガスケットに合わせてポート研磨しました
調子に乗って研磨すると水穴に貫通するのでそこそこで終了
現在加工から帰ってくるのを待ってます

2023.10.02

newホームページ

 テストです
ウェーバーオーバーホール完成です

2023.07.15

VW Tクロス 車高調 アルミ

 お久しぶりです。

やっとホームページがリニューアルするようです。
マニアネタはリニューアルしてからアップしていきますので
今回は一般ネタになります。Tクロスに乗ってる人じゃないと
面白くないと思いますのでスルーしてください。

マッカーサー用に買ったのがフォルクスワーゲンTクロスです。
最近人気のコンパクトSUVになります。
何故、Tクロス?って思う方も居ると思いますが、納期が早かったのと
ボディーもちょうどいいかなって思いました。
(妻が乗るんじゃね)
納車後は業界人っぽく仕上げるために私が乗ってます。
1000CCのターボなのでターボラグが若干気になりますがパワー的に
気になりませんね。ボディー合成の良さは国産車と違いを感じます。

まずはホイルなんですが純正は7-18 +39 100 5H なんですがボルト方式で
M14なんです。社外のホイルがありません。
でも付かない物を付けるのが業界人?
試行錯誤して付けました!7J-18 +47 114.3 5H M12 のナット方式変換しま
した。フロント15mm、リヤ20mmの変換スペーサー使用なので
オフセットはフロント+32,リヤ+27になり、良い感じのツライチに
なってます。ただ、ホイルの内側を加工しました。

そして気になるのが車高です。納車後すぐにRSRのダウンサスを入れたけど
納得できず、KWの車高調にしました。
VW系のサス交換はフロントが大変です。ホンダ車のように簡単に見えるけど
罠が沢山あって時間がかかりますよ!フロントもリヤも18mmのボルトを
多く使ってるので18mmのメガネとソケットは必要になります。
車高レベルはダウンサスではF指3本、R指2本半でした(フェンダーの隙間ね)
車高調では大人のシャコタン仕様です。納得の車高レベルはF指1本半、R指1本
が自分仕様なんです。
これで第一段階は終了になります。
KWの車高調は高価でスポーツ車に人気でGR86でサーキットを走ったけど
素晴らしく良くできた車高調でした。
Tクロスには調整なしのショックの組み合わせでしたが、ちゃんとストロークして
突き上げ感が無く、小刻みな硬さを感じない。素晴らしい車高調でした。

2023.06.14

YMS.YH 幸手上高野店イベント

 昨日と今日と2日間イベントを行っております。
台風の影響でどうなる事かと思いましたが、昨日は2店舗で5本超えで
過去イベントでの最高売り上げだったようだ。
特にGT関係の用品が良かったようで〇村店長の顎が上がっている。
今日もイベント開催中ですので是非遊びに来てください。

ちょっと面白いマフラーを発見した!
電気自動車に付けるマフラースピーカーです。↑
色んなスポーツカーの音が出せます!
しかも本物っぽい音で迫力ある。これからの商品だと思いますが今後の
チューニングに変化が出てくることでしょう!?

そして社員たち、応援者たちが、喜ぶケータリングも来ています。
今日はラーメン屋さんも来たぞ!

イエローハット幸手上高野店は指定工場のため、YMSのチューニング用品の
取り付けには合法な物しかできません。検査員から厳しいチャックが入りますので
ご了承お願い致します。
社長がお願いしても、みなし公務員の検査員、事業所管理者の判断が
絶対なんです。

2023.05.28

240ZG Gノーズ純正?

 1年に1回か2回は旧車の集いに出かけています。
今回は長野までのドライブでした。
途中休憩すると勉強会が始まります。マニアの集まりですからね
各車両の仕様を聞き何年式の〇仕様だとかテールが何年から違うとか
エンジンは〇〇だとか・・・まぁ~マニアックです。
そんな中、Zの純正Gノーズはバンパーがウレタンで鉄骨が入ってるだとか
送風板に仕切りがあるとか、段差があるとかオーナーが知らない事を良く
知っています。
そこで確認しましょ!ってことでオープンボンネットして勉強会が始まり
ました。今では高価な純正Gノーズです。240ZGでも社外のGノーズが
付いてる事もよくあるようで心配でしたが本物でした。

キャブの調子も絶好調です。
他のキャブ車は、マフラーからパンパンや黒煙モクモク、キャブはクシュン、クシュンと
くしゃみ出ていましたねぇ~
我ながらL型エンジンのソレックスやウェーバーはさんざんやりましたし
最近のECUを空燃比計で確認しながらセッティングしてる知識がキャブ車で
空燃比を想像できてしまう。けど、仕事にはしたくないな。

長野まで高速も使ったけど燃費はリッター11km位でした。いいですね!

次は箱スカをどう仕上げるかな!?

2023.04.29

ER34 TD06-25G エアフロ100パイ

ホームページのリニュアルに伴ないトラブルが発生して
申し訳ありませんでした。
NEWホームページはもう少々お待ちください。

そんなわけでER34のネタをアップ致します。
エンジンのO/H予定だったこの車両は結局フルチューン!?
ナラシ後のセッティングでした。
どうしても100パイのパイプにエアフロを付けたいとの要望で
こんな感じでエアフロ仕様ですが・・・

どうしてもアクセルOFF時が不安定になってしまいます。
オーナーさんはそれも承知の上でのエアフロ仕様です。
(とりあえずはこれでお金を貯めてフルコンDジェトロにするそう?)
それ以外にポンプの問題がありました。ブースト1.2kでは高回転で
燃圧が低下して空燃比が薄くなってしまいます。
最近の小さめのポンプは400馬力程度が限界なのかな?ニスモポンプが
良かったけど、ちょー高いしね!
エンジン的には問題ない仕様なので、安全な500馬力仕様にするには
ポンプ2機がけにするしかないのかな。

2023.03.26

常連さんならロータリーもやります

 低気圧と体調は関係する?

最近は天気が悪いと体調が悪くなる気がします。
そんな話も聞いた事はあるんですが、気のせいだと認めていなかったが
どうやら気圧の変化と体調は関係あるようです。
体調もセッティングで気圧補正ができればいいのですがね!?

さてセッティングで一番ドキドキしてフルスロットルで回すのが
ロータリーエンジンです。過去に何度かセッティング中のエンジンブローを
経験しお客様からの依頼はお断りしています。
寿命が短いと言われているロータリーエンジンも愛され続け、乗り続けている
FD3Sオーナーがいらっしゃいますので、エンジン製作からセッティングまで
やらせて頂いております。

プラグの失火だけでエンジンブローする場合もあるため回す前には必ず
新品のプラグに交換する事が鉄則です。
今回はブースト圧に問題があり手直しして、燃料ポンプも元気がなく燃圧低下が
あったので現状ではブースト圧は0,8kで無事に終了しました。