行田店のブログ
2020.11.01
180SX ACCバルブ交換
最近、寒くなってきてきたのでぼちぼちタイムアタックシーズンに突入って感じであります。
ドリフトはオールシーズンなイメージがありますがタイムアタックはやっぱり冬であります
YMS行田店のお客様でも冬しか走らないで1年間貯めた資金を投入して走る方もいらっしゃいます。
雪が降ったら走れないので今の時期は狙い時であります
そんなわけで本日のアンノウンな作業のご紹介は
180SXのACCバルブ交換であります
13エンジンのACCバルブはインマニとサージタンクの間にいるであります
結構時間がかかるであります。
はい取れました
簡単に取れそうでありますがスタッドボルトが数ヶ所ついているのでサージについているステー類は全て外してフリーにしないとインマニは外れないであります
これがビフォーアフターであります。
壊れたわけではないでありますが予防措置で交換であります
センサー系統は部品があるうちに交換が「吉」であります
以上、ギルス沼尻でした
2020.10.25
86 フェンダーフィン取付
先日、ツインリンクもてぎへ86で練習走行に行って来たであります。
何度走ってももてぎは難しいであります
ブレーキングの回数も多ければシフトの回数も多い。
減速しすぎてもオーバースピードでもダメ
当たり前の事を言っているようですが身に染みて分かる一日でありました
でも沼尻にとって、もてぎは特別な場所でAE86 27号車でレースデビューしたのもこのコースでした。
いい事も悪い事もどっちも経験させてもらった場所ですが今年はどうかな
(笑)
そんなわけで本日のグロンギな作業のご紹介は
ZN6でTRD フェンダーフィンの取付であります
どこの事?
ここの事であります
もげてる画像ですいませんがクリップと両面テープでついてるであります
この部分は無傷で外れますがだいたいのクリップは再使用不可になりますのでご注意ください。
以上、ゲゲル沼尻でした
2020.10.16
ER34 イグニッションコイル交換
86 ZN6のミッション交換・デフオーバーホール・ブレーキオーバーホール・タイヤ交換・オイル交換・アライメントを1日でやってみた
終わらなかったであります

そんなわけで本日のロアナプラな作業のご紹介は
ER34のイグニッションコイルの交換であります。
RB25はヘッドの真上をスロットルとパイピングが通っているので・・・・・
いっぱいバラすであります
今回使うのはハイスパークイグニッションコイルであります。
プラグとの同時交換は体感できるほど変わるであります
ちなみにプラグが原因でイグニッションコイルが壊れる事もあるので1年に一回はプラグのチェックはしたほうがいいであります。
後回しにしがちな部分をたまには交換しても損はないであります
以上、ヤポンスキー沼尻でした











