行田店のブログ
2019年05月
2019.05.20
R31 ブレーキオーバーホール
最近、汗をかくぐらい暑くなってきたであります。
まだ5月だというのに「蚊」が出てる
ちなみに汗をかきやすい人ほど蚊に刺されるらしいであります
そんなわけで本日のフォールな作業のご紹介は
R31スカイライン ブレーキオーバーホールであります
でも詳しい人なら分かりますがこれは33スカイラインタイプMのキャリパーなので結果的に33スカイラインブレーキオーバーホールであります
ピストンの腐食もなく中身はキレイそのもの。
この黒いオイルシールを交換するのが目的であります。
ハードな走行を続けている車だとこのシールが変形していたり硬質化している場合もあるであります
フルード漏れを防ぐだけでなくブレーキのタッチにも少なからず影響してくる部分なので定期的に交換をおススメするであります
以上、ネイション沼尻でした
2019.05.18
AE86 ブレーキO/H
最近、行田は花粉がすごい気がするであります
沼尻はそうでもないでありますが花粉症の人たちは大参事
暖かくなるとやっぱり飛びやすいであります
しかもお店に猫が住み着く珍事まで発生。
日本は平和であります
そんなわけで本日のインポッシブルな作業のご紹介は
AE86ブレーキオーバーホールであります
マニアックな人だったら気が付くはずでありますがピストンがでかい・・・・
実はシビックEK9純正のブレーキを流用してあるので結果的にシビックブレーキオーバーホールであります
(笑)
なかなかハードは走行をしているこの車両、熱の影響がすごいのかサビは結構すごい事に・・・
ですが洗浄したら全く問題なし
常に動いている車は各部が調子いいであります
キャリパー側も中はキレイそのもの。
ただオイルシールの劣化は激しめでしたので理想的であります
古い車は部品があるうちに対処しましょう
以上、パラグライダー沼尻でした
2019.05.11
チェイサー 燃料ポンプ交換
久々に映画見に行ったらゴールデンウィークあけでガラガラ状態
同じ映画みたのはなんと4人
空いててラッキーであります
そんなわけで本日のストレンジな作業のご紹介は
チェイサーの燃料ポンプ交換であります
JZX100はリアシートの後ろからアクセスするであります
真ん中にある丸いフタがタンクの入り口であります。
開けるとカプラー・配管が二本。
下のフィッティングになっている配管は高トルクで締まっているので専用工具がないとかなり厳しいであります
フタを外すとポンプがくっついてきて摘出完了
約9万キロ走行してフィルターに付いているごみはこの程度。
気になっていた燃料タンク内の錆びも全くなしであります。
乗らないで放置している時間が長いと錆びや固着になりやすいのはどの車も一緒であります
純正新品に交換して無事に作業終了であります
目指せ20万キロ
以上、アイアン沼尻でした












