行田店のブログ

2025年06月

2025.06.29

BCNR33 クラッチ交換

 連日、暑いでありますが水分補給はこまめにであります

そんなわけで本日のムルッメースクな作業のご紹介は

BCNR33 スカイラインGT-Rのクラッチ交換であります

クラッチペダルが重たい・メタルクラッチの半クラの領域が少ないとの事で交換であります

プル式クラッチなのでミッション下ろす前にレリーズフォークとベアリングを分離するでありますが

やたら固い・・・

なんとか分離してミッション下ろすとレリーズベアリングが取れない(笑)

なんとかこじって取りましたがメタルクラッチの粉塵と16年ほど不動車だった

影響でほぼ固着であります

レリーズフォークが折れなかったのが不思議なくらいの状態でありました。

プッシュ式だったら確実にフォークがダメになってましたね。

今回は安定のニスモ スーパーカッパーミックス ツインを装着。

当たり前でありますが乗りやすさと性能は抜群。

快適になるといいであります

以上、ヴィナカ沼尻でした

2025.06.27

ZC6 ステアリングモーターダンパー 交換

 最近、ゲリラ豪雨が多く大変であります

湿気が多いと気分も乗らないでありますが・・・ちゃんと仕事はしてるであります

そんなわけで本日のヒンタムな作業のご紹介は

定期的にやってくる作業

ZC6のステアリングダンパー交換であります

今回も見事に砕けておりました。

段差やマンホールでコトコト。

エンジン停止でイグニッショONでステアリングを左右に切って何かに当たる

ような違和感がある・・・

そんな時はここが怪しいであります。

今回はナビ関係の配線がステアリングシャフトの下を縦横無尽に渡っていたので

2時間ほど時間がかかりました。

前期型のZN6・ZC6で違和感がある方は一度点検を

以上、ビェット沼尻でした

2025.06.16

AW11 マフラー交換

 今週は18日(水)・19日(木)が定休日になります

お間違えなく

そんなわけで本日のマガンダンな作業のご紹介は

AW11 MR2のマフラー交換であります・・・が

久しぶりにこんなにボルト・ナットの頭が朽ち果てている状態でのマフラー交換であります

リアピースのみの交換でありますが触媒すら外せないであります

そんなわけでフロントパイプからごっそりはずして全てのボルトナットを切断

新しいボルトナットを使用し、取り付け完了であります

フジツボのパワーゲッターを装着。

けっこう納期がかかってしまったでありますが気合で装着完了であります

以上、ヤドラ沼尻でした

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30