行田店のブログ
2025.10.17
S13 LSD交換
先日のYMS走行会in日光サーキットにご参加された皆様。
大変お疲れ様でした
何とか天気も雨に降られずに1日を過ごす事が出来ました。
大きな事故もなく平和な走行会となりました
毎度、日比野選手にもご来場いただき、一緒に同乗走行・ドリコン審査員など勤めて頂きました。
いつもありがとうございます。
次回は11月に筑波サーキットにてグリップ走行会であります。
すごいマシンが登場するかも
皆様のご参加をお待ちしております。
そんなわけで本日のシュレダノウな作業のご紹介は
もう見飽きたでありますか
S13でニスモLSDの装着であります。
ですが今回はトラブルのご紹介。
デフケース単体でのお持ち込みでLSDの取り付けでありますが、
ベアリングキャップのボルトを緩めた時に違和感が・・・
まるでロック剤を塗ってあるかのような緩み方。
インパクトかけるとずっとハンマー作動状態であります。
あやしい・・・
外して分かったのが裏表が逆に組付けてあった。
逆に組めないようになってるのにどうやって無理やり組付けたかは不明。
とりあえずニスモLSDを装着し、バックラッシュ(ギアの歯の隙間)の測定の為一度組付け。
するとケースの中でデフがガタガタ動く。
左右の調整用シムの厚みがまるで合っていない。
しかたないので1から左右のシムの選定の為に何度も組んでは分解。
3回ほどでバックラッシュが規定値に入ったので一応歯当たりも確認。
すると・・・
見る人が見れば一発で分かるこの歯当たりのダメさ加減(笑)
オレンジの塗料を塗って歯が当たる部分(黒く見えるのが歯が当たってる場所)が
真ん中に来ないといけないのに誰がみても端っこ。
完全にピニオン側のシムも適当に組んである
どうやら某オークションで購入したそうですが闇な部分を見た気がするであります。
これは全てやり直し
工賃も倍近くかかる事になりそうなので皆さんも中古部品の購入にはご注意を
以上、ヴィジダネ沼尻でした