行田店のブログ

2024.01.08

FK8 ミッションオイル交換

2月14日 YMS走行会in筑波サーキットもぼちぼち参加者が増えてきましたので参加予定の方はお申込みをよろしくお願いいたします。

そんなわけで本日のフォレストな作業のご紹介は 

シビックタイプR FK8のミッションオイル交換であります

当店でも1台しかしないでありますがちょっと外す部品が多いであります。

アンダーカバーはもちろんの事エアクリボックスを外して上から注入であります。

横にチェックボルトがいるのでそれを外しておいてそこからオイルが出てくれば規定量といった交換方法であります。

慣れるとそんなに難しくないでありますが最初はエアクリボックス外すのに一苦労であります

以上、セントラル沼尻でした

2024.01.06

ER34 エンジン下ろし

 年が明けてなんとなく暖かい日が続いていますが体調管理にはお気をつけてお過ごしください。

そんなわけで本日のヒデブな作業のご紹介は

新年早々重作業(笑)

ER34のエンジン下ろしであります
パワー感がないのとディーラー様にて5番の圧縮がないと診断されたこの車両、エンジンオーバーホールのために下ろしであります。

実はこの車、オートマ車であります
YMSでは以外とレアな光景であります
オートマミッションは絶対に一人で持ち上げないで下さい
腰がブローするであります

以上、サバンナ沼尻でした

2024.01.04

インプレッサ シフトリンクブッシュ 交換

 新年、あけましておめでとうございます
本年度もYMS店舗をよろしくお願いいたします。

そんなわけで本日のバイリンガルな作業のご紹介は

GDBインプレッサのシフトのリンケージのブッシュ交換であります

FRのシフトレバーはミッションから直接生えているイメージが強いでありますがインプレッサはリンク式。
数か所のゴムブッシュを経由して操作をしてるであります
つまりここのブッシュがガタガタだったり経年劣化で緩くなっているとシフトレバーがブラブラな状態になるであります。

右のでっかいのはゴムがキッチリ詰まっていますが左のは真ん中は中空の構造であります。

この作業はミッション下ろしの作業と同時にやるのがベストであります

ミッションは半下ろしにしないとできませんので

以上、ソンチ沼尻でした

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31