行田店のブログ
2020.07.26
レガシィ タペットカバーパッキン交換
この4連休は雨ばっか
今が梅雨のような天気であります
布団が干せないし洗濯物も乾かない
そんなわけで本日のクリフォトな作業のご紹介は
レガシィのタペットカバーパッキン交換であります
誰もがドン引きする水平対向の難しさ
実は沼尻、この仕事始めてからこの作業は初めてであります
ネットで調べると、「取れました
」的な情報しか出てこなかったのでとりあえずチャレンジ。
だがしかし
少し予想していたとうりギリギリ抜けない
(笑)
問題がでたのが助手席側。
タペットカバーがカムキャップの10ミリのボルトの頭に5ミリほど引っかかって出てこない
たったの5ミリだけでも当たり前ですが引っかかってれば抜けない。
「どぎゃんかせんといかん」との事でここは経験が物を言うところ。
簡単な話、エンジンマウントの下側を外してエンジンを2センチほど持ち上げたであります
生まれたであります
こんな事で達成感が味わえるのはこの仕事ならでは。
外し方が分かれば戻すのはずいぶん楽であります。
ちなみに運転席側はエンジンを持ち上げなくても外れたであります。
無事にオイル漏れが直って一安心であります
以上、サンダーボルト沼尻でした
2020.07.12
EK9 ミッションブロー
先日、運転免許の更新に行って来たでありますが・・・・写真が「東南アジア系の密漁者」にしか見えない
(笑)
5年間はこの顔で過ごさなければならないでありますな
そんなわけで本日のバンガローな作業のご紹介は
珍しいミッションブローのご紹介
EK9シビックがアライメント調整でご来店されたのですが・・・・・それどころではない
まるでカットモデルのような見た目は普通ではないであります
ミッションケースが割れてる
車高が低めの車でありましたが一番低い部分が持ってかれてるのでどこかで引っ掛けたのが原因でしょう。
最低でもノーオイルで1時間半以上は走ってご来店されたこの車両。
当たり前ですがミッションASSyの交換になりました
途中で不動車にならなかったのが不幸中の幸い
以上、ハンモック沼尻でした
2020.06.29
FD3S タイヤ交換
くそっ
お昼ご飯の弁当を食べる前にひっくり返した
そんなわけで本日のポートレイクな作業のご紹介は
タイヤ交換であります
・・・が
普通じゃないのでご紹介。
ご覧の通り滅多に見られない295サイズのアドバンA052のご紹介であります
86BRZレースではお馴染みのタイヤであります。新品状態からいわゆる「浅溝」状態でブロック合成を高くしているレーシングラジアルでネオバの上、SタイヤのA050の下に位置するタイヤであります。ウェットに強い印象があるであります。(トッチーのお気に入りタイヤであります
沼尻はBS派。)
せっかくなので比較
右が在庫であったヴィッツァー 235/40/17、中央がA052 295/30/18、左がアシックス 265であります。
太さがお分かりですか?
組み込まれるホイールがこちら
なんと11J。身長180センチ以上の大男、〇本さんが作業してもこの高さ
車両本体がこちら。
このサイズを装着してアライメントが自由に取れるほどのスペース確保がされているまさに「本物」のマシンであります。
大きいタイムアタックイベントにも出てるのかな
沼「このタイヤでアタックするんですか?」
T氏「街乗り用だよー」と予想外の返答
(笑)
たしかにこのオーナーさんはいつも同サイズのA050 GSコンパウンド履いたであります
YMSのお客様の中にはこんな人間離れした方々もいらっしゃいます
沼尻も一度はこんな車乗ってみたい・・・・・
以上、プラナリア沼尻でした










