行田店のブログ
2025.05.15
ローレル クラッチブラケット修理
気温も上がって昼間は少し暑いくらいですが花粉がすごいらしい
そんなわけで本日のネケミーンな作業のご紹介は
C35ローレルのクラッチペダルブラケットの修理であります
日産の部品の値段が大惨事になっているのは皆さんご存じかと思いますが
買えなければ修理するしかない
そんなわけで過去一にバッキバキに割れたブラケットを溶接修理であります
野生の感で強度が弱そうな一か所に追加プレートにて補強溶接。
スポット溶接どころか、つなぎ目はほぼ埋める勢いでくっつけたであります
装着するとまるで普通の車みたいにクラッチが切れるであります
こんな修理が今後は増えてくるかも・・・
以上、ヴィーソギヤロ沼尻でした
2025.05.09
S15 洗浄
ゴールデンウィークも終わり、普通の平日が戻ってきたって感じであります
それでも忙しく作業させていただいているであります
そんなわけで本日のエレフトフな作業のご紹介は
エンジンをオーバーホールしてこれから搭載の車両であります
ビフォーアフターで撮っていないので違いが分からないかもしれないですが
結構頑張って洗浄したであります
ちなみに油汚れはすぐ落ちるでありますが水垢のよごれは頑固であります
ブラシで頑張れば落ちるでありますが・・・根性しだい。
ミッションも洗浄。
エンジンオイルよりギアオイルのほうが頑固であります
これだけではなく細かい部品まで洗浄して搭載であります
以上、モタシャケラム沼尻でした
2025.05.05
ZN6 ステアリングモーターダンパー 交換
ゴールデンウィークも終盤
渋滞には引っ掛かりましたか(笑)
そんなわけで本日のアフテンな作業のご紹介は
何回目かは分かりませんがZN6のステアリングモーターダンパーの交換であります
なぜかZN6・ZC6の前期型に多いこの症状。
駐車場などの低い速度の段差で「コトコト音」がしたらこのダンパーが
原因の事が多いであります。
こんな小さな部品でありますが・・・
ステアリングシャフトごとごっそり落としの大作業
デフィなどの追加メーターの配線やETCの配線などはステアリングシャフトの下に束ねる
事が多いのであと付け配線の量で作業時間は変わってきます。
モーター外すと中で大惨事
掃除機で掃除して無事に交換であります。
末期にまで破損するとどんな症状が出るかは分かりませんが
違和感を感じた時点で一度点検を
以上、スローンラート沼尻でした