行田店のブログ
2024.02.19
BRZ クラッチ交換
走行会が終わってからも走行後の今後の相談やデータロガーや動画の整理で忙しい
ありがたいことです
そんなわけで本日のソブベヘイルな作業のご紹介は
BRZ ZC6のクラッチ交換であります
こちらのお車なんと女性オーナーであります
冷間時の朝などにキュルキュル音がするといった現象が事の発端でありますがエンジン補器類あたりの音は修理済み。
実はレリーズベアリングもダメだったといった事例であります。
このブログを見て頂いている方ならお分かりいただけると思いますが86BRZのレリーズベアリングは寿命が短いです。
出来る対策はクラッチペダルを踏む回数を減らす事。クラッチペダルに足を載せっぱなしにしない事。
このベアリングのサビの状態をみれば終わってそうな想像が付くであります
今回も当店のおススメで「リテーナー」と呼ばれるレリーズベアリングが刺さる部分も交換であります
こちらもレリーズベアリングの内側同様、摩耗が進んでおりましたので交換して損はないであります
ちなみに最悪はここが折れて一瞬で不動車であります。
ここまで替えればしばらく安心レリーズベアリングはRRP製の強化レリーズベアリングを装着。純正より高価な部品ですが
納得してご購入いただきました。ありがとうございます。
肝心のクラッチ本体は強化クラッチも体験してみたいとの事でYMSでは最もスタンダードなORC400ライトクラッチを装着
ちょっと慣れないと難しいかなーと思っておりましたが、難なくクラッチつないでサラっとお帰りになられたので空いた口が塞がらなかったであります(笑)
BRZにとても愛着がある印象でしたので長く乗ってほしいであります
いずれはサーキットデビューですかね
以上、サバアーアルカイルヤ沼尻でした
2024.02.17
インプレッサ ブレーキ交換
水曜日のYMS走行会in筑波サーキットにご参加された皆様、大変お疲れ様でした。
今回も満員御礼で忙しく過ごさせていただきました。
今回は多種多様な車に乗りまして中でもGRヤリスの限定車「MN」に乗らせていただきました。
チューニング費用1000万越えのもはやスーパーカーの部類であります。
噂どうり異次元の車という印象で4輪のトラクションはバケモノ。
どんな姿勢でも安定感があり戦闘力が高い印象であります。
毎度おなじみ日比野選手が試乗して3秒7を記録しておりました。(3周アタック)
沼尻は大人の事情でアタックできず文字どうり試乗のみとなりました。(笑)
次回もご参加お待ちしております。
今年は沼尻は忙しそう新しい企画がスタートするかもしれないです
そんなわけで本日のカリメーラな作業のご紹介は
インプレッサでブレーキパッド・ローターの交換であります。
ディクセルの焼き入りブレーキローターと低ダストタイプMパッドの街乗り豪華仕様であります
リーズナブルにワンランク上のブレーキならベストな選択ですかね
以上、ボケルトフ沼尻でした
2024.02.11
プリウス ドラレコ取り付け
Tシャツの前と後ろが分からない
そんなわけで本日のカリメーラな作業のご紹介は
こんな作業もやりますプリウスのドライブレコーダーの取り付けであります。
今回はユピテル製の前後セットのドラレコであります。
こちらがリア用カメラ。
イエローハットの名前が入っているのにドラレコ取り付けは滅多にやりません(笑)
作業中にすごく不慣れ感がありましたが無事に装着完了であります。
かなりリーズナブルな価格帯でありますが充分鮮明に録画できていると思うであります。
以上、ポケルトフ沼尻でした