行田店のブログ

2024.02.09

スイフト ミッションOH

 皆さん雪の影響は大丈夫でしたか

沼尻も何年かぶりに雪を踏みしめました。

でもお店に止めてあるハイグリップラジアルのスポーツカーはほとんど走行不能でしたよ(笑)

そんなわけで本日のブーナな作業のご紹介は

ZC32Sのミッションオーバーホールであります

驚愕のデフ&ファイナルギアの破損が発覚してから通常のオーバーホールとLSD交換の作業を進行中であります。

ここのインナーレースが取れなくて苦戦中

でも壊すわけにはいかないのでうまい事方法と工具を考えるであります。

以上、ディミニャーツァ沼尻でした

2024.02.06

AE86 LINK 取り付け作業中

 昨日降った雪もほとんど影響がないくらいに道路からなくなってしまいましたね

でもスタッドレスタイヤはまだ脱がないほうがいいであります。

スタッドレスタイヤは雪の上だけではなく路面温度が低温の時も大変有効であります。

サーキットも公道も適切なタイヤ選択があります。

そんなわけで本日のヨーな作業のご紹介は

のだっちの部屋でも紹介しているLINK ECUの配線作業であります。

エース笠原の78号車AE86に取り付け作業中であります

AE86でも前期・後期の違いで配線も違う。

どこが違うか、どこが同じか。などなど1個1個確認しながら制作していきます。

経験のない車種に取り付けとなるとすごく時間がかかるのも納得であります。

以前つけていたアダプトロニックと比べて変化はあるかな

以上、レッゲルト沼尻でした

2024.02.05

インプレッサ エンジン点検 その2

 ついに雪が降ったであります

しかもこのまま夜を迎えると確実に積もる事間違いなしであります

スタッドレスタイヤ等の対策がまだの方は今晩中の対策が必要であります

そんなわけで本日のドーブロな作業のご紹介は

先日ご報告したインプレッサの続きであります。

お客様の中古のカムプーリーを借りで装着してエンジン本体が無事かどうかチェックを行います。

一番最悪なパターンがバルブとピストンがぶつかってピストン&バルブがお亡くなりパターンであります。

エンジン始動しておかしければエンジン修理となります。

まだ始動には時間がかかりそうですがベルトの一時的な固定にはこんな感じでマグネット付きクリップを活用してるであります。

以上、ユトロ沼尻でした

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31