行田店のブログ
2020.02.25
アルテッツァ 燃料ポンプ交換
沼尻は今年も86BRZレースに参戦が決定しました
自分の力不足を思い知る事ができたのもこのレースのおかげ。
チャンスを貰える限り全力で頑張りますので是非応援をよろしくお願い致します。
富士に練習に行く予定を立てたが雨っぽい
これは晴れ男を呼ぶしかない・・・
そんなわけで本日のプラネットな作業のご紹介は
アルテッツァの燃料ポンプ交換であります
今回も犠牲者は☆野様のアルテッツァ
納車前に先走ってブログ掲載
アルテッツァマスター〇崎氏に聞くと「リアシートの座面の下、右の助手席側にあります
」いまいち意味不明なので自力で探す事に。(笑)
リアシートの座面の下、助手席側にありました
ほぼ合ってたね
セオリーどうりの形であります
ばらすと純正ポンプがこんにちは。
フィルターには汚れが少し。優秀であります
タンク内部もキレイな状態。優秀であります
純正交換で予防措置であります
ホース一本をつないでから挿入でありますので比較的簡単なほうであります。
これで速くなったかな
(笑)
予定だとしばらく☆野シリーズが続きます
以上、エイプ沼尻でした
2020.02.23
BRZ クラッチ交換
温かくなったのはいいけど強風は困る
今日も飛ばされそうな沼尻です
そんなわけで本日のコバルトな作業のご紹介は
もう見慣れたかもしれないでありますがBRZクラッチ交換であります。
ですが今回は普通のクラッチではないであります。
ORCレーシングコンセプトクラッチであります
この気合が入ったフライホイールの肉抜き
今まで沼尻が持ち上げたフライホイールの中で最軽量であります。
実はこの車のオーナー様はジムカーナシリーズチャンピオンであります。
今年もシリーズ取る為に予防措置でクラッチ交換であります
メタルシングルでこの軽量フラホですから街乗りの快適さは少し犠牲になるであります
半クラの領域は思ったほどシビアではなかったであります
回転の落ちる速さにビックリ( ゚Д゚)
回転の上がる速さにもビックリ( ゚Д゚)
当然でありますが0.001秒を争う競技の世界では妥協は許されないであります
以上、オメガ沼尻でした
2020.02.15
S14 EVC取り付け
YMS走行会にご参加された皆さま、ありがとうございました。
残念ながらAE86 27号車がエンジンブローとの事で大変ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。
シリーズ全戦ポールトゥウィンを達成した思い入れのあるエンジンでしたが残念です。
復活の見込みはありますのでまた頑張りたいと思います。
そんなわけで本日ディスカバリーな作業のご紹介は
最近めっきり少なくなったアペックスECVの取り付けであります
音量調整が室内からできる意外と画期的な装置であります。
ちなみに最近の外車スポーツカーだと純正でより高性能な電気式バルブがついているのも見た事あるであります。
車種別専用設計もあれば汎用品もあるであります。
ある程度取り付け位置に制限があるでありますが☆野様はお任せだったので当たり障りない位置に取り付けであります。
キレイに取り付け出来るかどうかは腕次第
(笑)
以上、ゴライアス沼尻でした













