行田店のブログ

2020.02.10

スイフト ウォーターポンプ交換

 明後日はYMS走行会筑波サーキットでありますsign01

参加される皆様はお気をつけてお越しください。

沼尻個人的にも負けられない戦いがそこにあるでありますshine

 

そんなわけで本日のドリヴォトノな作業のご紹介はsign01

先日クラッチ交換した☆野様のスイフトの作業その2であります。

この作業も初めてでありますがウォーターポンプの交換であります。

相変わらず横置きエンジンに不慣れな沼尻でありますがスーパースリムな腕を突っ込み摘出に成功new

オルタネーターを外して摘出でありますが液ガスが残っているのでそれを取るのが一苦労でありますflair

 

それが終われトルクレンチ突っ込んで締め付けて完了でありますspa

ドラシャが抜けてる時に作業したので少し楽だったかもしれないでありますcatface

 

以上、コニャック沼尻でしたchick

2020.02.04

スイフト クラッチ交換

 節分だからといって豆まきしたら豆が回収不能fuji

そんなわけで本日のバナジウムな作業のご紹介はsign01

スイフト スポーツじゃないZC11Sのクラッチ交換でありますcatface

沼尻初挑戦sign03犠牲者は☆野様のスイフトshine

10万キロ走行なのでぼちぼちかなーとの事で交換であります。

FFが不慣れなでありますがなんとかミッション下しに成功。

乗り方が丁寧なのかフラホはキレイなので再使用であります。

クランクリアのオイルシールは予防措置で交換でありますgood

ディスクはあと0.3ミリくらい。いい時期での交換になったでありますdash

こういういいタイミングを勘で気が付くのが☆野様の不思議な所。(笑)

今回は純正のディスク・カバーで交換でありますhappy02

次回は20万キロsign02お待ちしておりますrun

 

以上、パストラル沼尻でしたchick

2020.01.30

Z34 デフマウントブッシュ交換

 一月ももう終わりsign03

二月はYMS走行会in筑波サーキットがあるであります。

走る予定がある方はお早めにbicycle

そんなわけで本日ファーストな作業のご紹介はsign01

Z34のデフマウントブッシュの交換でありますhappy01

Zのデフマウントブッシュは3か所で、特にダメになりやすいリア側のブッシュであります。

毎回おすすめしているのがデイトナ製のデフマウントブッシュキットでありますdog

 

だがしかしsign01当たり前でありますが超圧入なので簡単には抜けないであります。

仮にメンバーを降ろしたとしてもメンバーを圧入機にかけるのは至難の業。

 

そこで「破壊」して取り除くでありますcatface

ゴム部分をドリルで取り除いて残った外枠を切れこみを入れて叩き出すであります。

これが慣れていないととても時間がかかるでありますshine

デイトナ製のブッシュはほぼ人力で収まるので時間短縮になるでありますnote

 

こんなブッシュ一つでも車は変わるでありますcatface

以上、スクイーズ沼尻でしたchick

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30