行田店のブログ
2023.12.02
2023 AE86 N1レース 最終戦 決勝編
お待たせしましたAE86 N1レース 決勝編であります。
グリッドは
リミックス佐藤選手
エース笠原
レジェンド荒木
リミックス澤田選手
となっております。
天候は予選時と変わらず小雨の極寒
この状況でどうアドバンテージを取るか・・・
考慮しないといけない部分は
・リミックス佐藤選手をオーバーテイクする事。
・レジェンド荒木を抑えなければいけない事。
・天候の急変
・他カテゴリーのタイム差によるバックマーカーの可能性。
レジェンド荒木は決勝で謎の速さを見せて逆転優勝を持っていかれている事もあるので油断できないであります。
タイヤエアは予選時と変わらずのエア圧に調整。今回、賭けに出るのがリア減衰力の緩めであります。
エース笠原はドリフトベースなので減衰力が固めがお好みそれを強制的に2段落としました。
(今までエース笠原がやった事ない仕様)
スタビライザーは予選時と変わらずであります
そんなわけで決勝スタート
大きくリアを空転させる事なく無難にスタート成功
でもレジェンド荒木は・・・明らかに近い
はやくもピンチのエース笠原。
さすがにレジェンド荒木は届かず1コーナーへ無事進入。
前ではリミックス佐藤選手が好スタートを決めあわよくばP-FRのS15を抜いてやろうかという勢い。
エース笠原は冷静にポジションキープ。
オープニングラップの80Rで事件発生
さぁここで問題です。
トップのS15が挙動が乱れております。どっちに飛んで行くでしょうか?
左。
真ん中。
さすが1週間に7日ドリフトしている男エース笠原。こんな事では動じない
全開でコーナーリングしている真っ最中の出来事ですから経験値が少ないドライバーだとあんな距離でも自分の挙動が乱れて自滅かクラッシュの想像が簡単についてしまいます。
今のアクシデントでリミックス佐藤選手との距離がだいぶ離れてしまいました。
ちなみエース笠原とレジェンド荒木の距離も離れました。
このままの距離を前後とも保ったままフィニッシュとなりました。
優勝 リミックス佐藤選手
準優勝 エース笠原
第三位 レジェンド荒木
となりました。
無事にエース笠原が2023 AE86 N1レース シリーズチャンピオンを獲得できました。2年連続ですね!
参加台数は少なくなってしまいましたが手の内分かっている相手ならではの難しさもあるであります。
来年もシリーズがありましたら是非応援をよろしくお願いいたします!
2023.11.30
2023 AE86 N1レース 最終戦 予選編
AE86 N1レース 最終戦 筑波のご報告であります
我らがエース笠原のシリーズチャンピオンがかかった最終戦であります。
現在シリーズポイントは
エース笠原 4ポイント
レジェンド荒木 2ポイント
レジェンド荒木が逆転シリーズチャンピオンを獲得するには
「ポールトゥウィン」しかないという状況。
もちろんエース笠原がリタイアになってしまえばレジェンド荒木がシリーズチャンピオンであります。
エントリーは
エース笠原
レジェンド荒木
リミックス佐藤選手(現在も足の骨折治療中)
リミックス澤田選手(AE86に乗るのは15年ぶり)
の合計4台であります
タイヤはリミックス澤田選手が中古のA050Mコン、他はA050GS新品になります。
当日の筑波は外気温7℃、路面温度も7℃。
寒いのは予報どうりでありますが予想外は・・・小雨。
そうですいわゆるハーフウェット誰でもレースしたくない路面の完成であります
雨が降り始める前のカテゴリーではコースレコードが更新されるほどの環境でありました。(スーパーセブンが59秒だそうな)
小雨のせいで大惨事。慣れてるはずのレーシングドライバーでもスピンからのコースオフが目立つほど。
なぜかエース笠原は小雨率が高い(笑)
これは現地で出来る車両のセッティング(タイヤエア・ダンパー減衰力・スタビライザー)の差で大きくタイム差が出てしまうであります。
ここのセットを当てないとエース笠原のシリーズチャンピオンは絶望的。
過去の経験とデータで似た環境が2回あったのでそのデータを信じる事にしました。
そんなわけで運命の予選がスタート
15分の予選の中でエース笠原は徐々に暖気を意識したアタック(成長した)で10分経過後にポールポジション獲得
2番手はリミックス佐藤選手0.2秒差でエース笠原の後ろに付く。
原因不明だがレジェンド荒木はタイムが伸びず3番手に付く。
15年ぶりのリミックス澤田選手は中古MコンパウンドのA050の暖気に苦戦。終始ドリフト状態。(笑)しかたがない。
リミックス佐藤選手とエース笠原がピットに帰還。
リミックス佐藤選手は即座にエア調整して再度コースイン。
沼「0.2秒差でポールです。エアは思ったより0.2上がってるけどどうします?」
エース「0.2秒差だと怖いからエア抜いてもう一回アタックするぅ」
案外落ち着いてる様子。
沼尻もポールはもらったと確信していた・・・・エースを送り出して残り時間3分。
ここで予想外の事態が発生
先にコースインしたリミックス佐藤選手が最後のアタックでエース笠原のタイムを0.5秒も上回り1′08″975でポールへ浮上
エース笠原のはすでにアタックを開始しているが時間的に最後のアタック。チェッカーフラッグと同時にアタックが終了する計算。
この1周で0.6秒縮めなければポールはとれない。
エース笠原が無事にフィニッシュ・・・・・残念タイムは伸びず1′09″429で2番手になりました。
続いてレジェンド荒木が1′10″530で三番手。
終始タイヤに苦戦したリミックス澤田選手は1′11″223で4番手となりました。
改めて予選の難しさを痛感いたしました。
リミックス佐藤選手が狙ってやったか偶然かは分かりませんが脱帽であります。
これでレジェンド荒木が逆転シリーズチャンピオンを獲得するには「レジェンド荒木が優勝のエース笠原が4位以下」
となりました。
レジェンド荒木は決勝で急に速くなることもしばしば。(理解不能)
天候も不安定なので決勝もどうなるか分からない。「賭け」に出ましょう。
次回、運命の決勝編であります
2023.11.25
BRZ ブレーキパッド 交換
明日はエース笠原のAE86 N1レースの最終戦
シリーズチャンピオンは確定ではないので決勝が終わるまで分からない
全力でサポートして参ります。
そんなわけで本日のメーヴェな作業のご紹介は
BRZのブレーキパッド交換であります
ブレンボ装着のグレードでありますがエンドレスのSSMを装着であります。
純正からの交換でありますが、「街乗りだったらコレ」
と言い切れるほど沼尻はお気に入りのパッドであります
信号待ちや渋滞時のちょっと進んで止まるぐらいのコントロール性が抜群
数少ないストレスフリーなブレーキパッドであります
以上、サバゲー沼尻でした