行田店のブログ
2023.11.13
インプレッサ パワステポンプ 交換
走行会が終わってからやっと冬の寒さになった感じであります
防寒具を新調したいであります
そんなわけで本日のボヤージュな作業のご紹介は
インプレッサ GRBのパワステポンプの交換であります
オイルポンプ軸からのオイル漏れで交換であります
ブラケットやプーリーは移植であります
簡単そうで意外と取れないのがEJ20のパワステポンプであります
沼尻は毎回、オルタネーターを外してからパワステポンプをブラケットごと外しています。
水平対向でやっかいなのが漏れたオイルがエンジン上に溜まる事。(笑)
こればっかりは良く掃除するしかないであります
以上、ソクラテス沼尻でした
2023.11.11
BCNR33 スロットルオーバーホール 取り付け
先日のYMS走行会in筑波サーキットに参加された皆様、大変お疲れ様でした
非常に暖かく、過ごしやすい天気となりました(笑)
タイムを狙っている方々は残念な気温かと思いますがこれもしょうがないであります。
今回も日比野選手にご来場いただき、沼尻と共に同乗走行して頂きました。
いつもありがとうございます
沼尻は今回初めてGR86のカップカーにて同乗走行をさせていただきました。
感想は、エンジンはすこぶる速いと思います。
基本は車高調も吊るしの状態で、アライメントは当社レーシングカーの数値を当て込んでアタックをしました。
車高調のプリロードは要改善、アライメントはZN6のデータは通用しないように感じました。
タイヤの銘柄・インチ・レーシングキャリパーの違いの影響が大きいですね
次回は来年2月に筑波にてグリップ走行会になります
是非ご参加下さい
そんなわけで本日のメイベリンな作業のご紹介は
オーバーホールから帰ってきたスロットルを取り付けであります
やっぱり取り外しより取り付けのほうが難しい(笑)
手探り状態でひたすらサージタンクの裏にネジを取り付けでありましたがなんとか装着完了してスロットル固着症状は治りました。
オーバーホールは時間がかかりますが安全のためには一度、オーバーホールか新品交換をおススメするであります
以上、ソルトレイク沼尻でした
2023.11.07
キャラバン ブレーキローター交換
明日のYMS走行会in筑波サーキットにご参加予定の皆様、当日はよろしくお願いいたします。
そんなわけで本日のジャンな作業のご紹介は
NV350キャラバンのフロントブレーキローター・パッドの交換であります
この車、ブレーキパッド交換は普通ですがブレーキローター交換は大変な作業であります
ハブベアリング脱着になるでありますが簡単に抜けないであります
ボルトで止まってるだけでありますが固着?圧入?なので非常に硬いであります
なのでナックルごと外して圧入機を使ったほうがはるかに速いであります。
常にハードブレーキな、お仕事車なのでローターはディクセルの熱処理タイプのHDを使用。
ブレーキパッドはプロジェクトミューのHC-CSを選択。
沼尻の感覚でチョイスしてみましたが使用感はどうかな
以上、キルシュタイン沼尻でした