行田店のブログ
2022.04.16
YMS走行会 日光サーキット お疲れ様でした
先日のYMS走行会in日光サーキットにご参加された皆様、大変お疲れ様でした
奇跡の晴天の中、とても盛り上がった走行会だったと思います
ゲストで来て頂いた日比野選手、塚本選手、丸一日ありがとうございました
今回も沢山同乗走行させて頂きましたが・・・4WD一台、FF3台、FR1台と最近はFRが少しずつ減ってるイメージであります
中には同乗走行後に2秒も上げた強者も・・・
特にZC33Sのスイフトが増えてきた印象であります
人気が出る理由も当然分かるであります。軽量ボディにターボの組み合わせはいつの時代も人気が高いでります。
爆発的な加速がないので乗りやすく、旋回しながらアクセル踏んでいけるのが魅力であります
時代はFFですかね(笑)
アンタッチャブル沼尻でした
次回は10月にまた日光サーキットで走行会であります
次回も是非ご参加お待ちしております
2022.04.03
S15 NA改 ターボエンジン
今日は、雨が降っててスーパー寒い
雨が降ってると自転車が辛い
そんなわけで本日のユニバーサルな作業のご紹介は
最近、SRエンジンのオーバーホールが急増しております
現在の作業の予定だけでも6台
その中でも珍しいメニューのS15がこちら。
NAエンジンを加工に出してターボエンジン化するメニューであります。
エンジン加工は毎度お馴染みナプレックさんに依頼。
タービン取り付けのためのオイルライン等がNAブロックには存在しないので加工追加します。
見た目だとターボブロックにしか見えないであります。
ちゃんとタービンもついてるであります。
まだ部品がそろってないのですぐに始動とはいきませんが楽しみであります
以上、エクステンション沼尻でした
2022.03.24
S15 クラッチブラケット 交換
先日、帰れないと思えるほどまともに雪が降ったであります
しばらく降っていたので積もるかと思いきや・・・・次の日には跡形もない
そんなわけで本日のモズな作業のご紹介は
S15シルビアのクラッチペダル一式交換であります
もう永久保存版となりつつあるシルビアですが部品あるうちにやっておこう企画
ペダル側の穴が広がって遊びが大きくなってしまう定番の現象。
今回はニスモ製ブラケットに純正新品クラッチペダルの組み合わせであります。
元々付いていたアルミペダルカバーもキチンとペダルに穴あけ加工してねじ止めしたであります。
キチンと取り付けないと走行中にずり落ちてしまいフロアに引っかかって本当に危険であります。
やっぱり稼働部分は新品が一番いいであります
以上、バーナビー沼尻でした