行田店のブログ
2022.03.13
S660 タービン交換
急に暖かくなってきて花粉が飛んでる
花粉症の自覚はないでありますが少し鼻水出るし目がかゆい。(笑)
4月13日YMS走行会in日光サーキットもまだ空きがあります。ご希望の方はお早目にお申込みください
そんなわけで本日のオックスフォードな作業のご紹介は
S660タービン交換であります
HKS製100Rキットの装着であります
見た目は変わらずポン付け装着であります。
今回はフューエルアップグレードキットも装着でフラッシュエディターでリセッティングであります
こちらが純正タービン。
こちらがHKS製。
吸気側は大きさは同じでありますが排気側が少し大きい。
ちなみに羽の形状は吸気・排気側共に違ったであります。
燃料タンクが降りてれば作業は難しくないであります。
タンクが居るとかなり狭いであります
エアクリーナー・キャタライザー・マフラーもHKS製の推奨品に交換であります。
さて、この100馬力ターゲットのタービンの加速力は・・・・・分からんであります(笑)
実はこのお客様の車は納車したての走行距離100キロ。
当然慣らし中なので踏めなかったであります。口コミによると純正タービンに比べて全域で天と地ほどの性能差が出るらしいであります。
気になる方は是非
以上、ボンゴメリー沼尻でした
2022.02.28
180SX LSD交換
だんだん暖かくなって来たであります
4月13日(水)YMS走行会in日光サーキットの受付も始まっております是非ご参加ください
今度は晴れるかな
そんなわけで本日のアブソリュートのな作業のご紹介は
180SX LSD交換であります
この作業はめずらしくはないでありますが「LSDが急に効かなくなった」との事で交換になったでありますがデフケースのフタを開けてもなんら問題なし。
リングギア外して、物は試しでLSD本体をバラシてみる事に・・・・
????
壊れてる(笑)
外爪ディスクと内爪ディスクが交互に並んでいるでありますが・・・・爪がない
これでは駆動が伝わらないであります。
でもここまであからさまにブローするのは珍しいであります
過負荷やオイル管理が原因かと思いますが当然LSD交換であります。
今回はニスモ GT LSDで交換であります。
ちなみに一例でありますがあんな状態でもイニシャルトルクは5キロから6キロ出てたので怪しいと思ったら一度分解してみるのがおススメであります
以上、サブシスタンス沼尻でした
2022.02.23
YMS走行会 筑波サーキット お疲れ様でした
先日のYMS走行会in筑波サーキットに参加された皆様、大変お疲れ様でした
天候にも恵まれて平和な一日となりました。
今回も、毎度お馴染み日比野哲也選手をお招きして沼尻と同乗走行を担当して頂きました。
今回も10人以上の方に乗って頂きましたが「友達に絶対乗って来たほうがいい」と言われて来る方が多かったであります。
真剣にスピードや荷重移動の違いに驚く方もいればジェットコースター気分で楽しむ人も、もちろんいらっしゃいます(笑)
(日比野選手の横のほうがジェットコースター感はすごいであります。(笑))
最近、タイムの伸び悩みを抱えている方が増えております。
乗り方なのか車のセッティングなのか・・・・・
今回、YMS行田店の超常連様で「同じような仕様の車より圧倒的に自分が遅い」とお悩みの人がいらっしゃるので走行会前から相談を受けておりました。
超常連様なので勝手に車載カメラとデータロガーを搭載してみました
(笑)
沼尻が同乗しなくても走行内容が分かる唯一の方法であります。
データと動画を確認してみると・・・・・一目瞭然
でも面白かったのが、話だけ聞いて沼尻が想像していた問題点と実際の走行データから見えてきた問題点が違う・・・・問題が多すぎた(笑)
伸びしろたっぷりで今後が楽しみであります
後日、お楽しみ反省会予定であります(笑)一つ一つ順番に、丁寧に解決して行きましょう
今後の為の大事なデータが取れました。これからが楽しみであります。
次回は、4月13日(水)日光サーキット グリップ・ドリフト走行会であります
ご参加お待ちしております