行田店のブログ
2022.02.11
GR86 車高調 KW V3
久しぶりに雪が降った
積もってもおかしくないなーという量の雪でしたが今日の朝には跡形もなくいい天気でした(笑)
この調子だと今年はまだ降るかもしれないであります
そんなわけで本日のディセンバーな作業のご紹介は
今流行りの新型GR86でございます。
実はオートサロンに出店していた車高調で有名なKWさんのデモカーを特別に試乗させて頂きました
デモカーと言ってもKWさんの車高調とタイヤホイールを替えただけ・・・・・だからお客様の車に限りなく近いんです
デモカーと聞くと〇〇〇〇万円のチューニング費用が掛かってて1000馬力で・・・・というのを想像しがちですがお客様の車からは少し遠い存在になってしまうであります。
自信を持って
A野さん(KW)「車高調とタイヤホイール以外全てノーマルっす」と、ドヤ顔で言っておりました。(笑)
こちらがKW V3であります。
アッパーマウントは純正再利用、しかもネジ式の副・・・・で国産メーカーのだいたい2倍くらいの値段であります。
オーリンズやアラゴスタと同じような価格帯であります。
今時ネジ式の複筒式
と、思われがちですが日本の主流は全長調整式ですが実は海外の主流はネジ式。
理由は「強度の確保」と「ダンパー容量の確保」であります。
海外は日本より強度基準が厳しく、全長調整式だと基準を通らないことが多いそうであります。
もちろんKWにも車高調のグレードはありますが「V3」以上がおススメであります
圧倒的なストローク(段差でもタイヤが浮かない安心感)、段差でも跳ねないダンパーのしなやかな動きを体感できるであります。
極め付けはバンプ側(縮み側)リバンプ側(伸び側)の減衰力調整がなんとそれぞれ別で調整ができます
普通はダイヤルが1個いてそれで同時調整が主流でありますが。
減衰力をいじるとバネレートを替えたと錯覚するくらい変化が出せます。
ニュルブルクリンク24時間レースで約2台に1台が実はKW製のダンパーを使用しています。
信頼性は非常に高いであります。
興味ある方は購入してみては?
以上、ハンニバル沼尻でした
2022.02.05
S15 ウィンドウモーター交換
本日は雪が降りそうなほどさむーい一日でありました
地域柄、毎日風が強いので体感温度はさらに寒い
寒い時はサーキットのタイムアタックシーズンであります。
YMS走行会in筑波もまだエントリーされていない方はお早目に
そんなわけで本日のロドリゲスな作業のご紹介は
最近多い、日産純正部品お高いシリーズであります(笑)
今回はS15シルビアのパワーウィンドウモーターの交換であります
片側なんと55440円(笑)
両側替えたら10万越え
今回は完全に動かなくなったので交換でありますが・・・重くても動いてるうちに交換したほうが遥かに楽であります
ガラスを固定しているボルトが中途半端な位置じゃないと正しいやり方では取れません。ガラスとドアの間にメガネを突っ込んで取るはめに・・・
怪しいと思ったら迷わず交換であります
以上、カンザス沼尻でした
2022.01.25
80スープラ タイベル交換
長年愛用していたデジカメが壊れた
落としたら壊れたであります
新しいの買わないとでありますが耐衝撃とか防水機能がついたいいデジカメないかなーと検索中であります
そんなわけで本日のカラフトな作業のご紹介は
80スープラのタイベル交換であります
1JZは多くタイベル交換をこなしたことがありますが2JZは意外と少ない・・・
構造はほぼ1Jなので作業自体は難しくないでありますがこの車両、700馬力でてるそうであります。
オイル漏れ修理のついでにウォーターポンプとオイルシールの交換でありますが
なんと可変バルタイからオイル漏れ
急遽、可変バルタイASSYも交換となりました。
これもばらしてみないと分からない現象の一つであります。
なんか漏れてたらまず点検を
2月16日(水)YMS走行会in筑波サーキットもまだ少し空きがあります。
参加予定の方はお早目に
以上、デコポン沼尻でした