行田店のブログ

2021.05.02

ER34 クーリングファン交換

 ゴールデンウイーク開けは86BRZレース 富士スピードウェイimpact

トッチーのブログにもありましたが別の日に沼尻もテストに行ってきたでありますdash

トッチーより沼尻のほうが年齢的に体力があるのでタイヤ交換よりも過酷なスプリングのプリロード変更のテストを実施。

2本の走行枠があったので1本目に実はYMS走行会日光でテストしたセットでアタック。

想定どうりの動きに変化したが少しやり過ぎsign02(笑)

データロガーで見るとセクター3のタイムが0.2秒速い。

でもセクター1から2までは0.2秒遅いsweat02

今度はモテギセットに戻してみようnote

今度はフロントの入りは良くなったがリアが落ち着かない。

データロガーで見るとセクターのタイムアップ・ダウンが逆になって±0のデータにsign02(笑)

びっくりするほど難しいデータになってしまったので激しく悩み中でありますhappy02

何をどう変えたかはトッチー以外には企業秘密なので言えませんが激変でありました。

ちなみ制動距離も車半分くらいの変化が出るでありますcatface

セッティングはまだ決まってないが上限と下限が分かったので練習日にその間を探るでありますfuji

今度こそシングルナンバー目指して頑張ってくるでありますgood

 

そんなわけで本日のランペイジな作業のご紹介はsign01

ER34 RB25のクーリングファンの交換でありますhappy02

昔から定番トラブルのファンにクラックが入るという現象でありますspa

高音状態でブンブン回されてる訳ですから寿命はあります。

しかも軽量に設計しなければいけない訳でありますからこれはしょうがないであります。

ファンが粉砕するとラジエーターにも影響があるわけでありますから定期点検は必要でありますhappy01

 

以上、ドウェイン沼尻でしたchick

2021.04.19

キャラバン ハブベアリング交換

 YMS走行会in日光サーキットに参加された皆様、大変お疲れ様でしたhappy01

雨の中ですが充実した走行会だったと思います。

今回は雨の中、日比野選手と沼尻は走行アドバイスで忙しく過ごさせて頂きました。

中には沼尻のテキトーなアドバイスで1秒以上もタイムアップした強者もsign03(笑)

雨は爽快感はないでありますが車と運転を見直す絶好の機会でありますshine

入賞者の皆様はおめでとうございますflair

 

そんなわけで本日のサシャな作業のご紹介はsign01

キャラバン フロントハブベアリング交換でありますhappy02

外れそうで外れないのがキャラバンのハブベアリングでありますcrying(笑)

ナックルの後ろからボルト4本でとまっているでありすが沼尻はナックルごと外して圧入機を使うやり方であります。

 

しかしYMSスタッフの中には人間じゃないスタッフもいるのでスライディングハンマーで抜き取る怪物(木〇さん)がいるであります。スライディングハンマーを粉砕した経歴あり。

 

41ミリのソケットも必要。

トラック用のインパクトソケットで対応しました。

 

なめてかかると痛い目見るこの作業、怪物のおかげでスムーズに完了したでありますscissors

 

以上、グリシャ沼尻でしたchick

2021.04.10

キャリー クラッチ交換

 だいぶ暖かくなってきて花粉も飛んでるっぽいであります。

来週はYMS走行会in日光サーキットsign03

満員御礼でいつもありがとうございますshine

でも今のところ雨予報rain

野〇さんが走行会を楽しみにしているので「雨」でありますdog

そんなわけで本日のアンチャーな作業のご紹介はsign01

キャリー(軽トラ)のクラッチ交換であります。

メインの目的はレリーズベアリングから音が出てたのでそこを交換でありますがせっかくだからクラッチもとのことであります。軽トラあるあるでありますが畑のなかでひたすらストップ&ゴーなのでクラッチとベアリングは早期にダメになってしまう事が多いそうであります。

距離だけみると2万キロ。

普通の車だと10キロくらいの消耗度合であります。

フライホイールはお元気でありますhappy02

 

クラッチ交換の難易度的には簡単であります。

働く車は常に過酷でありますshine

 

以上、テッド沼尻でしたchick

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31